母と娘ふたりの生活

30代ひとり親です むすめ2人と暮らしています

離婚した事を子ども達に伝えてみた

離婚し半年以上経っていますが、はっきりと離婚したことを子ども達に伝えてはいませんでした。

長年別居していて父親が居ないのが当たり前だったので、伝えるのを先延ばしにしていました。

 

yustart.hatenadiary.com

 

yustart.hatenadiary.com

 

 

 

先日、小3のむすめが学校の話をしている時に

「学校ではほとんどの人がお父さんと暮らしているんだって」

と話してきたので

「そうだね、うちは離婚しているから一緒に住んでないんだよ。」

とさらっと話しました。

正直ドキドキしたけれど結構普通に言えました。

 

むすめは

「え?そうだったの?」

とやや驚いてはいたようですが、

「でも会いたい時には会えているからいいね」

と特に気にしてはいませんでした。

今のところショックを受けていた感じは一切なし。

本当は一緒に暮らしたいのかもしれませんが、、、

大きくなってから経済的な面でハンデを感じたりするかもしれないな。

 

そもそもまだ「離婚」という意味がよく分かっていない様。

単身赴任でお父さんと一緒に住んでいない子も居ますし。

下の子に至っては話を聞いてもいませんでした。

 

成長するにつれて離婚については理解していくと思いますが、子どもの心に寄り添い、配慮していきたいと思います。

というか、もうそれしかできない。

 

現在、私が無職で家にいる時間が増えて一緒に過ごす時間が増えてきている為、

「ずっと働かないでほしいな。ママと一緒にいたい」

とむすめ達が言ってくれるのですが

「パパとママは離婚をしているから、ママが働かないとご飯食べれなくなったり好きなものを買えなくなっちゃったりするんだよ。」

と話すと、

「それは嫌だー。働いて」

とすぐに返されます。笑

 

今一番そばにいたい時期だろうなと私も理解していますが、正直働かないわけにはいかない。

お金がないと生活できないし、精神も保てない。

こんな時、一般家庭を羨ましく思うのですが、仲良し家族ばかりではないしと思い直します。

というか元夫と生活していたら専業主婦の選択は絶対になかっただろう。

 

今後も離婚についてはむすめ達から聞かれるだろうけれど、その都度適切な対応をしていけたら良いなと思っています。

 

さあ、働こう。

職探そう。