母と娘ふたりの生活

30代ひとり親です むすめ2人と暮らしています

朝から小2女子とバトル

 

完璧主義な下のむすめ。(小2)

少しでも注意すると反発し、気に入らないと泣き喚く。

こちらの言う事を全く聞きません。

困り果てております。

成長過程なので仕方ないし、新学期で疲れているのもわかるんだけど。

私も人間で腹が立つし、余裕のない時は冷たい態度をとってしまいます。

 

先日、遠足だったのですが朝からむすめと大喧嘩。

 

キャラ弁が良いと言われており、不器用ながら早朝から一生懸命作っていました。

 

するとむすめが起きてきて、

「何これ?目が可愛くない」

「自分ならもっと上手に出来るもん」と。

 

よほど気に入らなかったのか、泣き出してしまいました。

 

こっちは朝から起きて、作りたくないキャラ弁を作っているのに!とイライラ。

むすめはイメージと違うとイライラ。

 

私も腹が立ったのと悲しくなったのと自分の不器用さと朝の忙しさの苛立ちと全ての感情が混ざり合い、

「今後絶対作らないから!」

と大人気ない対応をしてしまいました。

 

結局、作り直してむすめの機嫌も戻り遠足に間に合って事なきを得たのですが。

 

お互い不機嫌なままそれぞれの持ち場に出発。

小4むすめは気まずそう。ごめんね。

 

こういう時、元夫の事が羨ましく感じる。 

 

いやーな気持ちになります。

自分1人が大変だと思ってしまう。

 

こんなことでモヤモヤ、あたふたしているようじゃ、私もまだまだだな。

 

余裕がある大人に憧れます。

 

でもキャラ弁はもう作らない。笑